MSFの次はJSF。言葉は似ていても全然違います(笑)。 Seasar2とS2JSFのイントロ S2DAOにちょっと前から興味を持っています。まだ「WEB+DB PRESS Vol.22」でイントロ的な記事を読んだだけで …
カテゴリー「 一プログラマ 」の記事
691件の投稿
デブサミ第二段は、MSFについて書いておきたいと思います。 Microsoft Solutions Framework MSFという言葉すら知りませんでしたが、MSFとは「定義された一連の原則、モデル、規範、概念、ガイド …
デブサミはいったん休憩して・・・ このぺ一ジにはSL-C3000の情報を求めて来てくださる方が多いようなので、2ヶ月程使っての感想などを記しておこうと思います。 まず、気に入らない点から言ってしまうと、やはりやや重いです …
デブサミ、行きました! 会社は理由をぼかして有休。たまにはよいでしょう。 これから何回かに分けて、メモを整理しておきたいと思います。 まず、最初は、二つのペアプロライブについて! 「.NETでアジャイル ペアプロ ライブ …
ソフトウェア技術者ならば必読の(本当かな?)「五輪書」。 前から読みたいと思っていたのですが、またまたブックオフで「対訳 五輪書」を見つけたので、買ってしまいました。 何よりも、英語の勉強も同時にできるのがうれしい。見開 …
中西さんの連載が始まりました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/designptn/designptn01/designptn01_01.html 今後もUnitTestコード付きで進 …
「熊とワルツを」読み終わりました。 リスク管理というものを考えてみる入門書として最適だと思います。 いくつかメモを。 「われわれは予想することは下手ではない。ほんとうに下手なのは、その予想の裏側にある仮定をすべて挙げるこ …
明けましておめでとうございます! 2005年のテーマ 共生・感動・行動 本年もよろしくお願いします。
「初雪の日は、女性から告白してよい日」と、韓国では言われているそうです。 ウソかホントか分かりませんが、韓国出張歴数年の人が言っていました。 あと7時間ほど、お待ちしています!(笑)
先日仕事でユースケースレビューをするということになり、何か基準が欲しくて、前から気になっていた「ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方」を買いました。 熟読する時間がなかったので、ざっと流し読みだけしたので …