カテゴリー「 パソコン・インターネット 」の記事

390件の投稿

Seaside へ GO!! これはなかなか面白そうですね! 今からいろいろな「ことば」に触れておくのも良いかも。  
昨日はAKIBA LT vol.10。ご参加・発表の皆様、ありがとうございました。 色々なコラボレーションを見ることができました。 月曜日から期待したいのが2年目の盛り上がり。ずいぶん長いこと話しこんでいたと思いますが、 …
結局さっき帰ってました。時間管理がなってない。 そして、明後日(というかもう明日)のAKIBA LTの資料作成。今さらウェブ進化論を読んでますが(思っていたより全然面白いです)、マスコラボレーションとしてのオープンソース …
Google App Engineでは、データストアとして、よくあるDBではなく独自のDBを使い、テーブル定義をしなくても、db.Modelというクラスを作れば、簡単にデータを保存できます。http://code.goo …
色々ふらつきながら、Aptana入れました。単にHTMLエディタとしての期待だったのですが、どちらかというとAjax関連に力を入れているようですね。新規プロジェクトを作ろうとすると、途中でこんな画面が出てきます。うは、名 …
午前中フットサルに行っていて大幅に遅れました。すみません・・・ 飲みながら、テクニカルな話を聞いたり、他人のコーディング姿を見る、最高ですね! お話しさせていただいた内容から。・テストしやすいコード設計はまだまだ必要・S …
うちの言葉では直接率。 SIをやるのは正社員の終身雇用を守るため? SIの現場にいればわかるけど、いつも案件があるわけではないから、有償稼動していない時間というのは存在する。その有償稼動していない時間は、企業的にはできる …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080528/304481/ どなたが書いていたのか忘れてしまったのですが、ソフトウェア開発の原価は作業工数だけですか?測りやすい …
http://typecast.typepad.jp/t/typecast/30321/232075/23583278/list_commentsなどを参考に、otherで認証成功。softbankerはれっつごー!
今さら参戦する気もないですけど、読み終わったので。 テクノロジストの条件 (はじめて読むドラッカー (技術編)) 上田 惇生 おすすめ平均 ぜひ読んで!7000年後の課題にいかに対応するのか。トホホ、ペーペーの及ぶところ …
PAGE TOP