会社の掃除はできませんでしたが家の大掃除は終わり、年賀状もとりあえず裏は決まり、2005年も終わろうとしています。
ふと、思い立って去年の12月のブログを読み返してみると、今と同じことを考えていて、おいら、あまり進歩ないかもしれません。
でも、それでも、面白いので再掲。
フレッシュネスバーガーの社長の言葉。
> 1軒しかないお店を1000軒つくれないか、というのが我々のビジョ
> ンなんです。だから、チェーン理論だと、食材を共通にするとか、
> 何かでシナジー効果を出そうとすると思うんですが、究極の姿とし
> てはチェーンじゃないというふうに最近思ってきています。
そしてそれを、タイムリーに提供する。原価は顧客が満足する価格よりも圧倒的に低く。
ところで、はてブ経由で知った梅田さんのエントリ、「『やめること』を先に考えよう」。
確かに、できることには限界があるのだから、これをしないといけないですね。
2006年は、会社でソロプログラミングはやめます。プログラミングをしなければいけないなら、必ず事前にペアプログラミングを計画する。他人をフォローするために一人残業してプログラミングということはしない。ACCESSできる人も確保する。ASPできる人も確保する。
そして、やりたいこと!
海外のプログラマ友達を作る!
そのためには、語れる内容を持たないといけないし、語る時間も必要。ちょっと性格改善も必要・・・。
2006年もいろいろやっていきましょう!!
2006年に向けて
最終更新日時 : 2017年10月18日
最近の投稿
-
引っ越し先のサービスダウン
-
このサイトは引っ越しました
-
Meet Magento 2018 – Google講演
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ API呼び出し
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Facebook接続
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ デザインなど
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ cocoapods
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Swift続行中
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ iMac購入して続行
-
格納型XSS システムアーキテクト試験より
トラックバック URL
http://jqinglong.wp.xdomain.jp/2005/12/31/2006%e5%b9%b4%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/trackback/