あ、ヘッダじゃなくてヘッダーになるんですかね。
要するに、ヘッダ部分を固定しておいて、ボディ部をスクロールさせるテーブルを作る方法。
qooxdooとか言ったばかりですけど、それだけをやるにはちょっとヘビーということで、下記を使ってみました。
http://webplicity.net/flexigrid/
本当に簡単です。一番簡単なパターンは
$(‘.flexme’).flexigrid();
だけです。高さ指定を加えるとこんな感じ。
さて、ASP.NETでやる場合、お勧めはListViewですが、最初
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.ui.webcontrols.listview.layouttemplate.aspx
の例のように、Tableをrunat=”server”にしておいて、<tr runat=”server” id=”itemPlaceholder” />を使っていたら、<thead><tbody>を書いても消されてしまい、うまくいきませんでした。で、runat=”server”をやめて、<asp:PlaceHolder runat=”server” ID=”itemPlaceholder” />という形にするとOK。下記参照。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc337898.aspx
トラックバック URL
http://jqinglong.wp.xdomain.jp/2008/07/26/%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%80%e5%9b%ba%e5%ae%9a%e3%81%ae%e4%bb%b6/trackback/