今回はセッション以外の参加が中心になってしまいましたが、セッションも面白いものがありました。
■Customer Voice : Enterprise Library の解説
VBユーザより、C#ユーザが圧倒的に多かったのはショック・・・。
・ConfigurationAB
キャッシュもうまく制御してくれるようで、結構使えるのではないでしょうか。
・DataAccessAB
LoadDataSetはどうやらストアドプロシージャ用、という扱いだったようです。でも動的SQLでも普通に使えるんですよね。パラメタ定義の仕方は抽象化されていないので、現状は実質的にはSQLServer用、という注意がありました。
また、接続情報の暗号化の紹介もありましたが、構成ファイル全体が暗号化されるというのは微妙なような気も。でも、使えるのは使えるでしょうね。
・CachingAB
ASP.NETの場合はHTTPキャッシュのほうが適切との注意。
・LoggingAB
カスタムログフォーマッタという考え方はよいですね。
■SOA におけるビジネスモデリング手法
「どのように提供するか(プロセス)は変わるが、何を提供するか(ケーパビリティ)は変わらない」「DSLは、UMLだとステレオタイプになってしまうような汎用性にこだわらない」
■Web サービスの潮流 – Web サービス アーキテクチャと SOA アプローチ –
Webサービスの基本機能として
A.情報を提供
B.ワークフローを提供
C.組み合わせ・集約表示を提供
SOAというのは、契約に基づくサービスの提供を実現すると言うのが基本的な考え方なんですね。
■Visual Studio Tools for Office (VSTO) による Office アプリケーション作成体験(Hands-on Lab)
意外と面白かったです。ドキュメントとDLLを別に配布することになるというのは知りませんでしたが、やや微妙ですね。Office アプリケーションで提供するアプリは軽量であってほしいような気がするので、そのファイルだけで完結し、メンテナンスもそれだけでできてほしいような気がするわけです。
その他資料は色々もらってきたので、順次読んでいこうと思います。
それにしても、パーティ・宴会、楽しかった・・・!!
Tech・Ed 2005 レポート
最終更新日時 : 2017年10月18日
最近の投稿
-
引っ越し先のサービスダウン
-
このサイトは引っ越しました
-
Meet Magento 2018 – Google講演
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ API呼び出し
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Facebook接続
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ デザインなど
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ cocoapods
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Swift続行中
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ iMac購入して続行
-
格納型XSS システムアーキテクト試験より
トラックバック URL
http://jqinglong.wp.xdomain.jp/2005/08/06/tech%ef%bd%a5ed-2005-%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88/trackback/