マイクロソフトのコンポーネント技術はどう変わってきたか?
[L4-S001]
IoCの話の中で、イベントドリブンという言葉が出てきました。
この言葉で、ちょっとIoCということの意味が分かったような気がしました。自分が書くアプリからライブラリを呼ぶのに対して、イベントの部分だけ自分で書く、確かに制御が反転している!!・・・単純すぎますか?
アスペクト指向についても説明がありましたが、まだ理解し切れません。修行します。
IoCとイベントドリブン(Tech・Ed 2004 Yokohama)
最終更新日時 : 2017年10月18日
最近の投稿
-
引っ越し先のサービスダウン
-
このサイトは引っ越しました
-
Meet Magento 2018 – Google講演
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ API呼び出し
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Facebook接続
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ デザインなど
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ cocoapods
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ Swift続行中
-
Code4StartUp ~ UberEatsを作ろう ~ iMac購入して続行
-
格納型XSS システムアーキテクト試験より
トラックバック URL
http://jqinglong.wp.xdomain.jp/2004/09/20/ioc%e3%81%a8%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%96%e3%83%b3%ef%bc%88tech%e3%83%bbed-2004-yokohama%ef%bc%89/trackback/